- 医療療養施設、病院
- :療養病棟の長期療養者に対してのアロマ看護
- 緩和ケア科
- :癌患者さんの痛みを緩和するフットケア・リンパマッサージ等
- 精神科
- :ストレスケア病棟でのアートセラピー・アロマテラピー
- 産科・婦人科・産婦人科
- :アンチエイジングアロマや妊婦の痛み緩和治療
- 訪問看護ステーション
- :リフレクソロジーやアロマオイルを使った在宅緩和ケア
音楽セラピー、スキンシップを兼ねたマッサージ等
「22歳で関西の看護大を卒業し、正看護師の資格を取得。地元で就職したいと考え、近隣の病院に就職しました。
最初は一般内科病棟で循環器・内分泌系疾患の患者を主に担当しました。
最初は仕事を覚えて先輩について行くのに必死でした。
私は要領が悪いので患者さんに迷惑かけてばっかりで、悔しくて泣いた事も一度や二度ではありませんでしたね。
でもなんだかんだで学ぶ事の多い日々でした。
勤務して3年半が経った頃、大学の友人が妊娠して寿退職したんです。彼女が入院する病院にお見舞いに行って、妊娠祝いにプレゼントを贈ったりしました。産まれた時はアニメキャラの「妊婦の胎動音が聞こえる夜泣き防止のぬいぐるみ」をあげたらすごく喜ばれました◎
赤ちゃんが産まれる前、病室にアロマセットでお香を炊いたりしてくれる看護師さんがいたんですけど、
『体調が良くない時にお香を炊いてもらったりしてとても気持ちいいねん…★』
と友達がリラックスした表情で話すのを見て、
「確か緩和ケアとかでも(アロマを)やるんだよね…。産婦人科は一度経験してみたいと思ってたけどアロマの資格ってこういう所でも生かせるんだ…!」と思いました。
実際、出産の時も分娩室にアロマセットを用意してもらって、「(出産が)幾分か楽に感じたよ」との事でした。
その後私はアロマの資格を取って情報収集した後に転職を決意し、引き継ぎをきっちりやって、今の職場に来ました。
それがちょうど1年前。カンゴシティさんには感謝してます♪
希望の産婦人科に転職でき、アロマテラピーを業務で使っています。人間関係も良く、言うことなしですね!
資格をとった事は今後別の分野でも役に立つと思うので仕事はとても充実しています!
あとは無事婚活を成功させて、まだ見ぬ旦那をアロマテラピーで癒してあげたいですね(笑)」